過去の公演情報

過去に行った阪大落研主催寄席の会場・出演者・演目などの情報を閲覧いただけます。

サーバーの容量制限により、一定期間を超えると削除いたします。ご了承ください。


2023年度

三つ巴

日程:9月2日(土)

開演:12時半 開演:13時

場所:大阪大学豊中キャンパス

   大阪大学会館(イ号館)21世紀懐徳堂スタジオ

 

・大阪大学落語研究部

京都女子大学落語研究会

神戸大学落語研究会

 

演目:

大阪亭打ん坊 「金明竹」

みなと家てとら「代脈」

漫才 かつおりんご

漫才 ミートミート

漫才 凸凹むなし

藤乃家歩和鈴 「天狗裁き」

 

  仲入り

 

中喜利

ピン ダイスキ

漫才 ねこまんま

藤乃家鈴木 「午後の保健室」

可愛家ゆぎり「湯屋番」

大阪亭街都 「笠碁」

 

3大学の精鋭が今年は大阪大学に集います。

詳細は決定次第お知らせいたします。ぜひお越しください!

夏ネタ

7月の初旬から中旬にかけて、阪大落研では夏の定期寄席

天の川寄席

を開催いたします!

 

【初日】7月8日(土)

会場:豊中市立伝統芸能館(岡町)

開場:13時 開演:13時半

演目:

大阪亭街都「夏泥」

大阪亭茶留「骨つり」

仲入り

松田久上駒「さくらんぼ」

銀杏亭魚射乃「千両みかん」

 

 

【中日】7月9日(日)

会場:蛍池公民館(ルシオーレ北館4階)

開場:12時半 開演:13時

演目:

松田久猪海「ひつじ」

松田久大地主「貧乏花見」

仲入り

松田久海洒「みどりの窓口」

大阪亭打ん坊「算段の平兵衛」

※要予約

 

 

【楽日】7月16日(日)

会場:箕面市立西南図書館

開場:13時 開演:13時半

演目:

綾紫家満星「鷺とり」

大阪亭留司「天狗裁き」

仲入り

銀杏亭福金「遺言」

銀杏亭吉菜々「九日目」

 

 

いずれも木戸銭無料です。

中日のみ事前予約が必要です詳しくは蛍池公民館ウェブサイトをご覧ください。

 

初めて2回生のみで行う寄席になっております。ぜひお越しください!

前期発表会

次回の寄席は、3回生引退公演「第九十二回大阪大学落語会」です。

 

場所:池田市民文化会館 アゼリア小ホール

日程:6月10日(土)

開場:12時半 開演:13時

主任:綾紫家小波

予約不要・木戸銭無料

 

演目:

大阪亭都赤「つる」

銀杏亭心暇丸「たがや」

 

仲入り

 

漫才 サンティアゴ

銀杏亭逸福「夢八」

綾紫家小波「口入屋」

 

 

※予定は変更の可能性がございます。

 

ぜひお越しください。

いちょう祭

4月30日(日)、5月1日(月)の2日間、大阪大学ではいちょう祭が開催されます。

これに合わせて、大阪大学落語研究部では今年も「阪大寄席」を開催いたします。

  • 会場:豊中キャンパス法経講義棟2階3番教室
  • 予約不要・木戸銭無料
  • 演目と演目の間で自由に出入りしていただけます。

【初日】

日程:4月30日(日)

開場:10時 開演:10時半

 

演目:

●第一幕

松田久海洒 「ぜんざい公社」

大阪亭茶留 「手水廻し」

  仲入り

 

●第二幕(11時15分頃)

銀杏亭吉菜々「茗荷宿」

大阪亭都赤 「つる」

松田久小天 「風呂敷」

銀杏亭逸福 「夢八」

  仲入り

 

●第三幕(12時55分頃)

コント(ヨイショ卒業アルバム)

漫才(オールアイズオンミー)

漫才(言文一致)

漫才(しましまパンダ)

漫才(花ゆらり暴れ)

コント(突き抜けた赤子)

  仲入り

 

●第四幕(13時50分頃)

銀杏亭心暇丸「たがや」

綾紫家満星 「青菜」

中喜利(心暇丸 先生)

  仲入り

 

●第五幕(15時15分頃)

漫才(かずちゃんもえちゃん)

松田久大地主「鼓ヶ滝」

銀杏亭福金 「道具屋」

松田久天梃米「癪の合薬」

 

【楽日】

日程:5月1日(月)

開場:10時 開演:10時半

 

演目:

●第一幕

銀杏亭上駒 「いらち俥」

銀杏亭魚射乃「長短」

松田久猪海 「世帯念仏」

綾紫家小波 「口入屋」

  仲入り

 

●第二幕(12時17分頃)

漫才(観覧募集)

漫才(5th floor)

漫才(カマスカダイ)

コント(先回)

銀杏亭心暇丸「たぬさい」

大阪亭街都 「厩火事」

中喜利(都赤 先生)

  仲入り

 

●第三幕(14時05分頃)

漫才(七尺)

コント(フローレンス)

大阪亭阪大「鉄砲勇助」

大阪亭留司「始末の極意」

銀杏亭逸福「池田の猪買い」

  仲入り

 

●第四幕(15時40分頃)

漫才(山婆)

漫才(サンティアゴ)

大阪亭打ん坊「手紙無筆」

大阪亭茶留 「禍は下」

大阪亭都赤 「禁酒関所」


予定は変更の可能性があります。特に時刻はあくまで目安であり、大きく前後する場合がございます。ご了承ください。

 

今年のいちょう祭では入場制限や事前予約制度を設けないことが中央実行委員会から発表されましたので、この阪大寄席も予約なしで自由に出入りしていただけます。

(➡大阪大学いちょう祭2023プレサイト

 

ぜひお越しください!!


2022年度

冬ネタ

2月末から3月頭にかけて、2週間にわたって、阪大落研による冬の定期寄席が開催されます!!

 

その名も

ゑびす寄席

 

いずれも木戸銭無料・予約不要です!

 

 

●初日

日程:2月19日(日)

場所:箕面市立コミュニティセンター

   西小会館『星座の家』

開場:12時半、開演:13時

 

演目:

銀杏亭魚射乃 「長短」

大阪亭打ん坊 「堪忍袋」

松田久海洒  「ぜんざい公社」

    仲入り

大阪亭街都  「厩火事」

大阪亭阪大  「愛宕山」

 

 

 

●二日目

日程:2月23日(木祝)

場所:箕面市立 船場生涯学習センター606号室

開場:12時半、開演:13時

 

演目:

松田久小天  「風呂敷」

松田久天梃米 「近江八景」

銀杏亭福金  「京の茶漬け」

    仲入り

大阪亭茶留  「禍は下」

綾紫家小波  「口入屋」

 

※都合により、松田久天梃米と銀杏亭福金は休演。大阪亭阪大が代演致します。ご了承ください(追記:2023/02/22)

 

 

 

●三日目

日程:2月26日(日)

場所:箕面市立コミュニティセンター

   箕面小会館『日時計の家』

開場:13時、開演:13時半

 

演目:

銀杏亭吉菜々 「茗荷宿」

銀杏亭吉丁留 「強情灸」

綾紫家満星  「猫」

    仲入り

大阪亭留司  「持参金」

大阪亭都赤  「けんげしゃ茶屋」

 

 

 

●楽日

日程:3月4日(土)

場所:箕面市立 メイプルホール

開場:12時半、開演:13時

 

演目:

銀杏亭上駒  「元犬」

松田久大地主 「鼓ヶ滝」

銀杏亭心暇丸 「短命」

    仲入り

松田久猪海  「世帯念仏」

銀杏亭逸福  「宿屋仇」

 

 

ぜひお越しください!!