亭号を選択してください

部員紹介の見方(例)

お気に入りの画像 *6
お気に入りの画像 *6

高座名(こうざめい)*1

落語研究部での班/学部 *2

 

落語 *3

  • 落語の持ちネタ

色物 *4

  • コンビ名や芸名(色物の種類)

 

一言 *5


1. 高座名

  部員は一人ひとり高座にあがるときに名乗る名前を持っています。1年生の間は与えられた名前を使う人もいますが、2年生からは全員自分で決めた名前で活動します。

 

2. 落語研究部での班/学部

  落語研究部では、落語と同時に裏方の仕事も行います(活動内容についてはこちら)。下座でどの楽器を演奏できるのか、はたまた寄席文字を担当しているのか。高座だけではわからない部員のプロフェッショナルな一面を知ることができます……

 

3. 落語

  その部員ができる落語のネタをリスト化しています。はじめのうちは与えられた噺を覚えますが、そのうちに自分で選んだ噺を覚えるようになるので、ここにも部員の個性が表れます。出演依頼の際にはぜひ参考にしてみてください!

 

4. 色物

  色物とは落語以外の芸のこと。漫才やコント、ピン芸に励む部員は多いです。

 

5. 一言

  部員より皆様へ、とっておきの一言を差し上げます。

 

6. お気に入りの画像

  顔出しは恥ずかしいのでお気に入りの画像を紹介します。大半はよくわからないものばかりです。